近世水滸伝 桐嶋辰五郎 坂東彦三郎

画像リンク https://khirin-a.rekihaku.ac.jp/nmjh_nishikie/H-22-1-1-143
資料名称 近世水滸伝 桐嶋辰五郎 坂東彦三郎
コレクション名 錦絵コレクション
画工名 歌川豊国3(歌川国貞1)
画工署名 喜翁豊国画(年玉枠)
版型 大判
法量 37.6×25.7
形態
員数 1枚
彩色 錦絵
版元名 伊勢屋兼吉
彫師 彫工小金
和暦 文久2年10月
西暦1 1862
西暦2 0
改印 戌十改
主題分類 役者絵
内容分類 見立役者絵
国名 下総
地名 飯岡
人名 坂東彦三郎5(桐島辰五郎)
その他の固有件名
備考 「辰五郎は井岡の子分桐島平次が弟なり 兄平次は前に笠川にて髭造が為に討れしかば 辰五郎無念限りなく何卒兄の仇髭造を討て修羅の妄執をはらさんものと 其節より捨五郎が子分となり専ら仇をつけねらふに 時いたりて同盟の侠客らと共に髭造を討取ぬ 其後競力富五郎数多の縛徒を催して不意に井岡へ乱入せし折 智慮才覚の辰五郎我家へ帰る半途にして心に思由や有けん 忽井岡に立戻り捨五郎が熟酔して枕につきしをゆり醒し 競力未寄ざる以前に其場を安々遁さしむ 斯て桐島は其身近辺に住ふ井岡身内の誰彼を二十四五人かり催し 競力はじめ従ふ奴原搦捕んと捨五郎が家に走来るに 疾競力は引上たる後なるゆゑ足すりなし 夫追蒐てからめよと其身諸人に前立て鬼神もおそるゝ富五郎を僅の勢にておひゆきしは 天晴剛気の若ものなり 略伝史仮名垣魯文暗記」
英文名称 Japanese Modern Suikoden: Bando Hikosaburo5 as Kirishima Tatssugoro
英文画工 Utagawa Toyokuni3(Utagawa Kunisada1)
版元英文 Iseya Kanekichi
英文分類 Kabuki
Mirador Vierwer https://khirin-i.rekihaku.ac.jp/mirador/?m=https://khirin-i.rekihaku.ac.jp/manifests/nishikie/H-22-1-1-143.json
ライセンス CC BY 4.0
利用詳細 http://www.metaresource.jp/about-khirin/
所蔵機関 国立歴史民俗博物館

資料のダウンロード

URIのコピー
コピー